暗渠を駆ける その2 烏山川暗渠

暗渠を駆ける 烏山川 ランニング・マラソン

コース概要・評価

烏山川は目黒川水系で、烏山川緑道は東京都世田谷区をほぼ横断する、「世田谷巡りルート」です。

始点蘆花恒春園 京王線八幡山駅、芦花公園駅のどちらの駅からも南へ約500m
終点田園都市線池尻大橋駅より南西へ約500m
ランニングルート距離8.5㎞
最小標高24m
最大標高46m
ルート評価(5点満点)4.1

ルート評価詳細

総合評価:4.1

[評価理由]

  • 走っていると周辺の案内板が目に入り、遺跡の紹介などもあって面白い。
  • 全体を通じてほぼ歩行者専用道路。
  • 東京の主要幹線道路の環状七号線、鉄道の東急世田谷線との交差にて、信号や線路による待機が発生するが全般的に障害物は少ない。
  • やや距離が長い。
  • 終点が明確。

[ルートマップ]

烏山川暗渠 ランニングルートマップ - Google マイマップ
東京の暗渠・開渠を中心にランニングルートを記録・公開します

コース紹介

ランの実践は終点→始点で行いました。

烏山川終点

北沢川との合流点が烏山川暗渠の終点です。ここから下流は目黒川になります。

烏山川終点

中盤から終点の光景

タイルとレンガ調の敷石の歩道です。

烏山川の中盤から終点にかけての光景です

遊歩道・緑道の案内板

烏山川、北沢川、目黒川の緑道、歩道の案内板はルート中の至ることろに見られます。

桜はあちこちに

下流の目黒川も合わせて桜の植栽が多いです。路側の芝生、雑草も相まって走っていて心地いいです。

桜の植栽はルート中のいたるところに

八幡山遺跡

川沿いで集落ができやすかったのでしょうか。世田谷には縄文時代の遺跡がいくつかあるとのこと。

八幡山遺跡案内板

烏山川始点 蘆花恒春園

烏山川暗渠は蘆花恒春園で上ることはできなくなりました。かつてはここを水源に川が流れていたのだろうと推察します。

烏山川始点

まとめ・終わりに

烏山川を走った日は小雨が降る天気だったのですが、晴れた日にもまた来たいです。
途中、暗渠沿いにカフェなどもあり、ゆったりと歩くお昼時の散歩にも適していると思います。

暗渠のランニングコースの評価一覧はこちらにまとめています。また、本ブログで紹介している暗渠一覧マップは↓になります。

暗渠・開渠 ランニングルートマップ - Google マイマップ
東京の暗渠・開渠を中心にランニングルートを記録・公開します

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました