初めに
前回の記事で東京の10月の気温変動の傾向について確認しました。
そこで気になったのが、「では9月はどうなの?」という点です。
8月は「暑すぎて外に出ないほうがいい」と納得できる気候ですが、9月は暦の上では秋。それでもまだ暑いと感じるのはなぜなのか――そんな疑問から、今回は東京の9月の気温の変動を調べてみました。
東京の9月の気温変動
以下は気象庁のデータの過去20年の9月の平均気温、最高気温、最低気温の変動です。
20年で平均気温、最低気温は1℃、最高気温にいたっては2℃上昇している、という傾向が見られます。
※外れ値除去(Winsor化)を行っています。
終わりに
執筆時点で10月なので10月の気温変動傾向について確認から始めましたが、10月は特に変動なし、「では9月は?」と気になり、今回の分析に至りました。
明らかに9月の東京の気温は上昇しており、そしてこのままいくとあと10年もすると最高気温の平均が30℃を超えるかもしれません。
かつては「秋」とされていた9月が、夏に吸収されつつあるように感じます。
わずか20年という短い期間でこれほどの変化が見られるのは、やはり気候変動の影響が無視できないということなのでしょう。
今後は、個人としてどのように向き合えるか――そんな視点からも考えていきたいと思います。


コメント