2025/11/11 に .NET 10 がリリースされました。そもそも .NET とは?

2025/11/11 に .NET 10 がリリースされました。そもそも .NET とは? 技術

2025/11/11、Microsoft から .NET 10 が正式にリリースされました。
今回は長期サポート(LTS)にあたるバージョンで、業務システムの現場では注目される更新です。

とはいえ、そもそも 「.NET って何?」 という疑問に立ち返ると、
「C# のこと?」「Windows アプリを作る仕組み?」
といったように、どこかぼんやりした理解になっていることも少なくありません。

この記事では、最新バージョンの詳細に踏み込む前に、
まず “.NET とは何か” を整理します。


■ .NET とは、アプリを作るための “統合開発プラットフォーム”

.NET(ドットネット)とは、アプリ開発に必要な基盤をまとめて提供する Microsoft の開発プラットフォームです。

言い換えると、アプリを作るための 道具箱+部品+工場ラインのセット のような存在です。

具体的には次が含まれます。

  • プログラミング言語(C#, F#, VB.NET など)
  • ランタイム(プログラムを動かすエンジン)
  • 標準ライブラリ(API)
  • 開発ツール(Visual Studio、dotnet コマンド など)

アプリ開発に必要な要素を一式そろえ、
どこでも同じように実行できるようにするのが .NET の役割です。


■ .NET で作れるものは思っている以上に広い

.NET は単なる Windows アプリの仕組みではありません。
実際には、次のような幅広い種類のアプリが作れます。

● Web アプリ → ASP.NET Core

業務システム、API サーバー、社内ポータル など

● デスクトップアプリ → WPF / WinForms / MAUI

管理ツール、データ入力ツール

● モバイルアプリ → .NET MAUI

iOS / Android 両対応

● クラウドサービス → Azure Functions

サーバーレス、夜間バッチ処理

● ゲームエンジン → Unity

Unity のスクリプト言語は C#

同じ C# / .NET の知識で、多種類のアプリを横断的に作れるのが大きな特徴です。


■ 歴史:.NET Framework から現在の .NET へ

.NET の歴史は大きく以下の流れです。

  1. .NET Framework(2002〜)
    Windows 限定の時代
  2. .NET Core(2016〜)
    Linux / macOS / Docker 対応へ
  3. .NET 5 以降(2020〜)
    Framework と Core を統合し、現在の “.NET” へ

今使われている .NET は
Windows / Linux / macOS / クラウド どれでも動くクロスプラットフォーム環境です。


■ なぜ Windows Server / AD / SQL Server と相性が良いのか?

“Microsoft 製品同士”というだけでなく、実務上の具体的メリットがあります。

  • AD(Active Directory)認証と自然に統合できる(SSO など)
  • SQL Server 用に最適化された純正ドライバが使える
  • Windows サービスの作成が非常に簡単
  • PowerShell・Windows API との連携が強力
  • IIS 上での運用との親和性が高い
  • Microsoft のサポート対象として安心して構築できる

特に企業内・官公庁のシステムでは、
Windows 基盤(AD、ファイルサーバー、SQL Server)を前提にした開発が多いため、.NET は最も自然に動く選択肢です。


■ まとめ

  • .NET は アプリ開発のための統合プラットフォーム
  • 言語・ランタイム・ライブラリ・ツールが一式そろっている
  • Web / デスクトップ / モバイル / クラウド / ゲームなど幅広く対応
  • Windows Server・AD・SQL Server と特に親和性が高い
  • .NET Framework から Core を経て、現在のクロスプラットフォームな .NET へ進化してきた

コメント

タイトルとURLをコピーしました